音楽理論

音楽理論

13.様々なジャンルのビートと音符のアクセント

2022/3/26  

ジャンル別ビート それぞれ音楽ジャンルには、主体となる音符が存在します。ポップスやロックなら8ビートと呼ばれる8分音符を主体としています。もちろん主としているだけで、4分音符や16分音符も使用しますが ...

ツーファイブ

音楽理論

30.強進行とは

2022/3/26  

強進行 音の進行には大きく分けて2種類の進行が存在します。 それが強進行と弱進行です。 強進行とは、音と音の繋がりが強く自然で、最もスムーズな進行の事を言います。具体的には、ある音から4度上(5度下) ...

フラットとシャープ

音楽理論

15.半音と全音

2022/3/26  

♯(シャープ)と♭(フラット)   音名は「ドレミファソラシ=ハニホテトイロ=CDEFGAB」と説明しましたが、音は7つだけではありません。鍵盤を見てもらうと分かる通り、上記の音名は全て白鍵 ...

Cメジャー

音楽理論

31.ノンダイアトニックコードとは

2022/3/26  

ノンダイアトニックコード ここまでは全て、ダイアトニックコードを元にコード進行を作ってきました。ですがダイアトニックコード以外は使用してはいけない訳ではありません。 ダイアトニックコードに属さないコー ...

度数

音楽理論

19.音程と度数(完全・長・短)

2022/3/26  

度 音と音との隔たりを「音程」とよびました。それら音程は「度数」で具体的に表します。「度数」と聞くと難しそうですが、完全5度や、音階に番号をつける事をすでに経験しているので簡単です。これを理解する事で ...

マイナーダイアトニック

音楽理論

32.準固有和音

2022/3/26  

準固有和音とは? 前回登場したノンダイアトニックコードですが、もちろんセカンダリードミナントだけではありません。ダイアトニックコードじゃないという意味なので、それ以外の全てのコードが当てはまる訳ですが ...

長調

音楽理論

16.長調・短調・音階

2022/3/26  

調 調という言葉を聞いた事があるでしょうか?外国では「KEY(キー)」と呼びます。「キーを上げる、下げる」と言うあのキーです。 曲にはそれぞれ調というものが存在します(無調というものもありますが、99 ...

二長調

音楽理論

17.調の法則

2022/3/26  

長調の法則 長調・短調・音階を見たところで、今回は調を更に掘り下げてみましょう。 前回、下図のようにハ長調からト長調、二長調と調の変化を記しました。しかしこれを一々順番に覚えるのは相当大変です。 実は ...

イ短調

音楽理論

18.短音階の種類

2022/3/26  

短音階 前回調の法則で、短音階は大きく分けて3種類存在すると書きました。今回その3種類の音階を見ていきますが、その前に一つだけ覚えておいてほしい事があります。 ハ長調で考えてみましょう。今までは「ドレ ...

Cメジャー

音楽理論

20.和音(コード)

2022/3/26  

コード コードという言葉を聞いた事があるでしょうか?ピアノ経験者の方なら和音と言った方が馴染みがあると思いますが、音と音を重ねて同時に鳴らしたものです。 歌のメロディや歌詞の上に「C」とか「F」と書い ...

© 2024 DTM最後の拠り所〜作曲初心者入門講座〜